
2025年3月29日土曜日。
大阪城公園へ、お花見に行ってきました。
桜はまだ咲き始めだったのですが、桃も見たくて。
大阪城の北側、大阪ビジネスパーク駅から近い場所の大阪城桃園へ。

大阪城って、西の丸庭園は有料だけど、桃園も梅林も無料なんですね。
でも、いろんな種類の桃が咲いていて、なかなかの見ごたえでしたよ。
紅・白・ピンク、それぞれの色で、いろいろな花弁数だったり、枝ぶりだったりで。
一本に紅・ピンク・白の花がさく、枝垂れ桃とか、すごくキレイでした。

桃って、桃の節句(3月3日)あたりが満開時期なイメージだったのですが、3月末でもたくさん咲いていました。
大阪城公園の桃園は、種類も本数も豊富なので、まだこれから咲きそうな木もあったんですよね。
桃園の外側に桜の木もあったので、桜の満開に合わせていくと、桃と桜の共演がみれるかもしれませんね。
そんなこんなで、桃園のあるあたりは、人も少なく、楽しく桃を堪能できました。
そして、お城付近向かいますと、とんでもない人込みに…。笑
まぁ、当然といえば当然ですが、すごい人出でした。
じつはこの日、お弁当を持って行ってたんです。
でも、お城の周りはすごい人ごみだったので、お弁当を広げられそうな場所は見つからず。
桃園の方へもどるべきかな…と思いつつ、高台から眺めてみますと、梅林は人がまばら。
梅の花はもう終わっているだろうけれど、とりあえずお弁当を食べる場所をもとめて、梅林に行ってみました。
150種以上の梅が集められた大阪城公園の梅林。

さすがに梅の花は、ほぼほぼ終わっていましたが、すごくたくさんの木が並んでいて圧巻でした。

これが満開の時期だったら、すごいですよね。
ぜひ来年いってみたいです。
ちなみに、29日も、ほんの一角だけは花が残っていました。

そして何より、言ってみてよかったのは、梅林にもお堀側には桜が並んでいたこと。

そしてレジャーシートを敷けるスペースもあり♪
まだ桜は「木によっては咲いている」という感じだったのですが、五分咲きくらいの木も見つかったので、そこでお弁当をいただきました。
↓ 座った場所から見上げた眺めです。

日当たりもよくてポカポカで、最高でした( ^ω^ )♪
すこし早めのお花見だったので、桜はまだ少なかったですが、いがいといいお花見ができました。
でも、大きく枝を切られてしまっている木が多いですね。
手入れというか、木の健康のための処置だと思いますが。
ちょっと残念。
でも、枝を切られた木の多くが、幹からたくさん新芽をだしていました。
そしてそのまだ小さな新芽に、もう花が咲いているんです。

なんかすごいな~と、ちょっと感動。笑
ソメイヨシノが弱ってきているという話も耳にするようになりましたが、こうして新芽を出す植物の力、すごいですよね。
足をのばしてみてよかったです。
大阪城の周辺は、ほんとに至る所に桜がありました。
次の週末あたり(4/5ごろ?)見事な満開になりそうですね。
桜以外にも、観覧船とか、博物館とか、楽しいポイントがたくさんありますし、よかったらあなたもお出かけしてみてくださいね♪