
2025年4月30日水曜日。
ゴールデンウィーク中の平日を狙って、大阪市内のバラ園めぐりに出かけました。
1か所目は、中之島公園内のバラ園。
2か所目に、本町の靭公園のバラ園。
そして、3か所目のしめくくりは、長居公園です。
いずれも、見頃は5月中旬からとのこと。
なので、4月の末実では、予想通り「咲き始め」といった感じでした。

でも、長居公園は規模が大きいので、早咲きの品種がいくつか楽しめました。


でも、全体的には固めのつぼみがたくさんついている品種が多い印象。
なので、やっぱり5月後半あたりからが見頃と言えそうですね。
でも、バラ以外の植物もたくさんみられました。
この規模で入場料300円はお値打ちですね。
ちなみに、中学生以下の方・大阪市内在住の65歳以上の方・障碍者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料です!
(60歳以上の方は住所と年齢がわかる公的証明書の原本・障碍者手帳をお持ちの方は手帳原本の提示が必要です。)
まずは、去年の桜のお花見のときは咲き始めだったネモフィラが、今回は満開でした!

先始めてでも悪くないなと思った覚えがありますが、やはり満開時は圧巻ですね♪
そして、バラ園の外側に並んだ ↓ ジャーマンアイリス。

↓ ハーブ園や、

↓ シャクヤク園。

それに、すこし散り始めてはいるものの、椿や牡丹も見ることができました。
あと、この日はまだカキツバタが咲いていなかったのですが、池の方には水生植物の花も。
たとえば ↓ 睡蓮とか、

↓ こちらはたぶん、コウホネ?。

このあたりも、バラ園とともに5月下旬あたりに見頃を迎えそうですね。
そうそう、お花見が終わったあとの桜の様子が見れたのもうれしかったです。
↓ こちらは、シダレザクラ。

意外と、花が終わったあとのシダレザクラって、見たことなかったんですよね。
それに ↓ サクランボができ始めている木も。

他にも、梅の実がふくらんできている様子とか、いろいろ見れて楽しかった。
いつ行っても見どころが多数あるのは、さすが植物園といった感じですね。
またちがう季節にも行ってみたいと思います!