
2025年9月22日月曜日。
縁切り&縁結び、櫛塚などで有名な京都の安井神社(安井金比羅宮)に行ってきました。
境内にある大きな岩の穴を通ると悪縁を切り・もどってきたら良縁が結ばれるといわれています。
ネットでみかけた写真だと、かなり大きな石かなと思っていました。
でも、私が想像したほどではなく、一番高いところで160cmくらい?
穴は、細身の女性ががんばって通り抜けられるくらいの大きさの穴でした。

ネットの情報では、毎年9月の第4月曜に櫛塚の祭事があるとのこと。
偶然にもドンピシャやーん♪と思っていたのですが、どうやら9月の最期の月曜日に行われるみたいです。
2025年は、9月29日の第5月曜ですね。
そんなこんなで予定がなくなってしまいまして、周辺の神社仏閣めぐりもしてみました。
まずはすぐ近くの、建仁寺へ。

こちらは目的地の近くで、広い敷地の大きなお寺ということで立ち寄ってみました。
すると何やら、私の萌えを刺激する看板が…笑

なんだか凄そう…と思いつつ拝観させていただきますと、
(拝観料:大人800円、2025年9月22日現在)
↓ のっけから大迫力の襖絵

↓ そして広々とした枯山水。

お庭はいくつかあって、
↓ 緑が鮮やかな中庭とか

↓ 渡り廊下の窓から見える枯山水とか

萌えどころがいっぱい♪
と、ウキウキしながら順路を進んでいきますと、
でました ↓ 法堂の天井一面に描かれた双龍。

写真がヘタクソで凄さが伝わりませんが。涙
もう本当、すごい迫力でした!
ステキ!!
ほんとスゴイ、すごいんですよ…ボキャブラリーなくなるくらい!笑
壮大な天井絵に大感動したあとは、200mほど歩いて、摩利支天さまへ。

摩利支天さまは勝負運…必勝祈願?
亥神とのことですので、猪突猛進ですね。

イノシシみくじに願い事を書いてお供えするみたいです。
このイノシシみくじ、めっちゃかわいいんですよ

私はもって帰りたくなっちゃうので 笑
おみくじは我慢して、お線香をお供えして必勝祈願してきました。
そこからさらに少し歩いて、えびす神社へ。

えびす様は商売繁盛ですね。
鳥居を入ってすぐ左が手水、右に財布塚と名刺塚があります。

そして両サイドには、松下幸之助さんと吉村孫三郎さんの名前が。
これはご利益ありそう…というか、頭良くなりそう…とか思いまして 笑
しっかりお参りしてきました。

えびすさまは、鳥居から真っすぐ進んだところにある本殿にお祀りされています。
まず、本殿の正面からお参りして、左側へすすみます。
左側には鈴などはなくて、お賽銭箱の上の壁のところをやさし叩くとなっていました。
そんなこんなで4か所めぐったのですが、所要時間は2時間ちょっとくらいでした。
私は無計画に歩き回って疲れたから帰宅したのですが。笑
他にも神社やお寺がありましたし、カフェなどもわりと見かけたので、計画的に祇園四条周辺を一日かけて楽しむのもいいかもしれませんね。