
テレビでよく紹介されている食品スーパーのロピアに行ってみたくて、ららぽーと堺に足をのばしました。
ららぽーと堺は、アクセスがマイカーかバスという感じで、へんぴなところにあるのかなと思っていたのですが、周辺にお店や他のショッピングモールもあって、ちょっとした都会?
こういうところ、近所にあったらうれしいのになって感じでした。
▼ららぽーと堺やおすすめランチの記事はこちら
そして、ららぽーとを散策し、ランチを済ませて、いざロピアへ!
入り口に、会計は現金のみであるという注意書きがドーンと置かれていました。

くれじっとカードや、ペイ系は使えないんですね。
そういえば、ロピアはネットでチラシを見つけることができませんでした。
なんでかな…と思っていたのですが、とにかく商品の回転が速い。
初めての来店だったので、ぐるっと回ってから、さて買おうか…と、もう一周しに行くと、もう品物が変わっていってるんです。
テレビで見た「はみだし巻き」も、来店時はズラーッと並んでいたのに、2周目に行ったら
↓ 最後の1パックに…

↓ そして、となりに「ほぼ具」シリーズがズラリ。

ほんと、めぐり合ったときに買っておかないと後悔するかもですね。
これはチラシがないのも納得。
チラシ、作れないですよね。笑
ただし、ロピアさんはすべてがべらぼうに安いわけではないです。
でも、品質を考えれば、お買い得の商品が満載。
あと、普通の大手スーパーではあまり見かけない部位とかも売ってました。
鮭のハラスが大きなサイズでどっさり入っていたり、
シャトーブリアンのブロックだったり…
しかもそれが、手の届く価格で並んでるんですよ。
ただ、二人暮らしの我が家には量が多い。笑
それでも、ちょっと奮発していいものを食べたいときとか、みんなで集まってバーベキューや食事会をするときに、ロピアさんが近所にあったらいいのに…と切望するくらいには魅力的でした。
そして、2人暮らしでもおすすめしたいベスト3は、
↓ ローストビーフサラダ。

いやいや、二人では多いでしょ…とも思ったのですが、美味しくて完食しちゃいました。笑
隣接店舗のドンクで買ったバゲットも美味しかったし、最高です。

それに、わりと細切れのローストビーフかと思ったのですが、そうでもなくて。
↓ きれいな薄切りでした。

サラダの野菜も新しい感じで、サニーレタスを中心に、数種のレタス系が入っていて、美味しくて。
モリモリ食べてしまいました。
次におすすめだと思ったのは、
↓ ロピアオリジナルのミックスチーズです。

600円弱で、430gの大容量
2つまとめて買うとお得だったのですが、今回はとりあえず1袋だけ買ってみました。
あと、マリンフードの「かけるちーず」とかも大容量でお買い得でしたよ。
下の写真は、近所のドラッグストアで買った180g入りのかけるちーずなのですが、ロピアさんの大容量(280gくらい?)と同じくらいの値段(600円弱くらい?)でした…。

本当、ロピアさん、近所に出店してくれないかな。笑
マリンフードのかけるちーずは、焼いてもそのままでもOKなので、サラダのトッピングとかで食べるのも美味しいんですよね。
それに、ロピアオリジナルのミックスチーズは、焼くとシンプルに美味しい。
そして、うれしい糸引き。笑
どっさり入っているので、気前よく使えるのもうれしいです。
そして最後は、千切りキャベツ。

250g入りで、税抜き111円(2025年2月8日現在)でした!
めちゃめちゃキャベツ高騰中なので、すごくうれしかったです。
迷わず、2袋買っちゃいました。笑
そして、久しぶりのお好み焼きと

無限キャベツを満喫♪

すごく細い千切りなので、お好み焼きにいれるとキャベツの食感はつよくないですが、ボリュームはしっかり。
うちはお好み焼きのキャベツをわりとザックリ切る派なのですが、細かいキャベツもまたいいですね。
めっちゃ「粉物」な感じで、美味しかったです。
もちろん、サラダや付け合わせには最適な千切りキャベツ。
軽くレンジしたり、ドレッシングなどで和えるとしんなりして、より食べやすくなりますね。
いいものが安くて、他のスーパーではあまり手に入らないお肉やお魚の部位とも出会える食生活♥♥ロピア。
大容量がネックかな…と思っていましたが、乳製品や缶詰、レトルトなども充実しているので、二人暮らしでも買いたくなるものがたくさんありました。
今回は、なぜかロピアオリジナルの焼肉のたれを買い忘れてしまったので、そのうちリピート来店しちゃうかもしれません。笑