くらこん水戻し不要ひじきというのを見つけたので、いつものひじきの五目煮に使ってみました!
この記事では、くらこん水戻し不要ひじきの正直な口コミや、レシピなどを紹介するよ!
くらこん水戻し不要ひじき 口コミ
ひじきの水戻しって、わずらわしいですよね。
かといって、すぐに使える缶詰とかだと割高かなぁ…とか思っちゃったりして。
いつも、水戻しが必要な乾物の芽ひじきを買っていました。
でも、今回、くらこん水戻し不要ひじきを発見しまして、「これやー!」と思い、即買いして、さっそく使ってみました。
くらこん水戻し不要ひじきは、レンジ調理でもOKです。
でも、わたしはいつも、ひじきの五目煮をまとめて作って小分け冷凍するので、お鍋で煮込みました。
1/2袋で、だし汁250mlとのことだったので、500mlの水とだしの素1袋(8g)。
砂糖・しょうゆ・みりん・酒は、目分量で。笑
うちの五目には具が多いので、調味料は味を見ながら、わりとたくさん入れます。
煮汁が少し残る程度まで煮詰めて混ぜればできあがりです。
わりと美味しく仕上がりました。
缶詰のひじきや、ちゃんと水戻ししたひじきよりも、すこしふくらみが少ない気もしましたが、美味しかったです。
わたしは、ひじきを使うときはドッサリまとめて作るので、水戻しくらいやろうかな…と思ったりしています。
でも、こまめに使う方には、水戻し不要でレンジ調理OKのくらこん水戻し不要ひじき、かなり便利ですよね。
いちどは使ってみる価値があるかなと思いますよ。
くらこん水戻し不要ひじき、もちろん、水戻ししてもOKです。
サラダや卵焼き、炒め煮とかに使うときは、水戻ししてね!
▼くらこん水戻し不要ひじき(芽ひじき)はこちら
くらこん水戻し不要ひじき レシピ
パッケージに掲載されていた、レンジ調理のレシピを紹介します。
ちなみに、くらこん水戻し不要ひじきは、大さじ1杯で約2.5gなんだって!
ひじきの白和え
材料
- くらこん水戻し不要ひじき 1/4袋(約5g)
- 絹ごし豆腐 1/2丁(約150g)
- にんじん 1/3本(約50g)
- 白すりごま 大さじ2
- めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
- 水 大さじ2
- (お好みで砂糖適量)
作り方
- にんじんは2mm幅の細切りにする。
- 耐熱ボウルにくらこん水戻し不要ひじき・切ったにんじん・めんつゆ・水の順に入れる。
- ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで約3分加熱。
- 残りの材料を混ぜ合わせれば完成。
ひじきの五目煮
材料
- くらこん水戻し不要ひじき 1/2袋(約10g)
- にんじん(細切り5mm幅) 1/3本(約50g)
- 油揚げ(1cm幅)1/2枚(約10g)
- だし汁 15ml(水150ml+だしの素小さじ2/3)
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ・みりん・酒 各大さじ1/2
作り方
- 耐熱ボウルにすべての材料を入れ、具材が調味液に浸るようにする。
- ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで約7分加熱。
- 混ぜ合わせれば完成。
▼くらこん水戻し不要ひじき(長ひじき)はこちら
くらこん水戻し不要ひじき まとめ
くらこん水戻し不要ひじきは、水戻し不要で、レンジ調理OK。
もちろん、水戻しして使うこともできます。
うちみたいに、ドサッと作って冷凍しちゃうようなら、たまには水戻しくらいやろうよ、という話もありますが。汗
食べる都度つくられるかたなら、水戻しの手間が省けるのは助かりますよね。
それに、水戻ししても使えるので、これひとつでいろんなお料理に対応できます。
かさばらず、常温で保存できるのも便利。
ご興味がございましたら、いちどは試してみてくださいね。
手間が省けると、もう一品つくるのが楽しくなりそうですね。
今度はパッケージのレシピ通りに、白和えに挑戦してみようかな♪
あなたも、くらこん水戻し不要ひじきで、ちょっとした手間を省いちゃおう!
▼くらこん水戻し不要ひじきはこちら
参考: