当サイトはプロモーションを含みます。

生姜の日 6月15日

生姜の日 6月15日
Chiko
Chiko

今日は生姜の日なのだとか。

だけど、語呂合わせでもなさそうだし、どんな由来があるのか気になって調べてみました。

Choco
Choco

この記事では、生姜の日の由来や、生姜の効能や保存方法などについて紹介するよ!


お買い得アイテムが大集合!買うならやっぱり楽天市場

生姜の日 6月15日

6月15日の「生姜の日」は、2009年に永谷園さんが制定したそうです。

なぜ、6月15日を「生姜の日」にしたのかというと、石川県 波自加弥神社の「はじかみ大祭」が、6月15日に行われるから。

波自加弥神社は、石川県金沢市の北部にある、香辛料の神さまをおまつりしている神社です。

社伝によると、

奈良時代に、大規模な干ばつで多くの被害が出ました。

そのとき、国造が波自加弥神社に社参して、37日間の雨乞い祈願をしたそうです。

そして、満願の日には、近くの谷から霊水が湧き出ました。

霊水の恵みに感謝した人々は、たいへんな干ばつの間も自生していた生姜を捧げて祭りを行いました。

この日が6月15日であったといい、現在も「はじかみ大祭」の日になっています。

※国造(クニノミヤツコ)は、古代日本の地方行政機構で、地方を収めた官職の一種です。

Chiko
Chiko

↓ 「はじかみ」は、生姜の一種である金時生姜の茎や葉をやわらかくなるように栽培したものです。

Choco
Choco

昔はよく、お魚料理に添えられていたみたいだね!

▼永谷園「冷え知らず」さんの生姜スープはこちら

生姜の効能

生姜の辛み成分「シンゲロール」は、生の生姜に含まれています。

シンゲロールは加熱すると、「ショウガオール」に変化します。

なので、加熱や乾燥した生姜に含まれている辛みの成分は「生姜オール」です。

いずれも、指先など抹消の体温維持の働きがあると言われています。

また、生姜にはタンパク質分解酵素「プロテアーゼ」も豊富に含まれています。

だから、お肉をしょうが汁に着けておくと柔らかくなるんですね。

▼生姜を下す手間が省ける「生姜しぼり」はこちら

created by Rinker
オーサワジャパン
¥1,188 (2024/09/16 10:44:07時点 Amazon調べ-詳細)

生姜の保存方法

しょうがは、夏場以外は常温で保存すると良いそうです。

湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包み、その上からラップかビニール袋でカバーし、風通しの良いところに置きます。

キッチンペーパーや新聞紙は、2~3日に一度交換しましょう。

でも、一度に使う量も少ないですし、より長く保存したいときは、用途に合わせて切ったり、すりおろしてから冷凍しましょう。

また、私はたいてい、容器に水をはって、しょうがを入れ、冷蔵室に置いています。

水は毎日、もしくは2~3日に一度は交換します。

断面がある場合など、成分が抜けていきそうにも思いましたが、意外と大丈夫です。

ちゃんと水を交換していれば、1カ月くらい持ちます。

▼サッとふりかけるだけで、生姜パワーがとれるパウダーはこちら

生姜の日 6月15日 まとめ

6月15日を「生姜の日」に制定したのは、永谷園さんでした。

由来は、石川県 波自加弥神社の「はじかみ大祭」が、6月15日に行われるから。

一年中手に入る ↓ 根生姜は、料理や飲み物など、幅広く使うことができますね。

また、初夏に出回る「新生姜」や「葉生姜」は、生のままでお味噌をつけて食べたり、甘酢漬けにして楽しむのが一般的でした。

最近では、お肉で巻いて焼いたり、フライにする方も増えているようです。

そういえば、紅しょうがの天ぷらなども関西では馴染みがあります。

ジンジャーエールやジンジャークッキー、冷やし飴などにも活用される生姜。

いろいろなかたちで、食卓に取り入れたいですね。

Chiko
Chiko

抹消の体温維持の働きが期待できる「生姜」。

気温が低い時期に限らず、一年を通して積極的に摂りたい食材ですね。

Choco
Choco

生の生姜がなくても、簡単に生姜を食卓に取り入れられる商品もいっぱい発売されてるよ!

上手に活用して、一年中、冷え知らずに過ごしてね!

▼生姜の成分が効率よく摂れるサプリはこちら


旅行なら楽天トラベル

タイトルとURLをコピーしました