当サイトはプロモーションを含みます。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

今年 最強&最長寒波に見舞われていた2月8日。

ららぽーと堺に行ってきました。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

ららぽーと堺って、アクセスがバスかマイカーだけなんですよね。汗

うち、夫がハンドルを持つと人格が変わるタイプなので、車もつのやめたんです。

なので、地下鉄の新金岡駅からバス(146)にのって行きました。

「いまどき、電車の最寄り駅がないショッピングモールって…」とか思いつつ行ってみると、周りにもたくさんお店があって、めっちゃ開けている…。

「これが田舎の都会というやつですか?」とか、ちょっと失礼なことを思いつつ(すみません<(_ _)>)

バス停から徒歩3分のららぽーと堺に入ってみますと、

↓ めっちゃ広々。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

お店も広々スペースなところが多いし、フードコートが1Fと3Fの2か所にあって、さらに飲食店が他にもたくさん。

どこも美味しそうだったのですが、今回はオープンして間もない、2Fにある「白狐」というおうどん屋さんに入りました。

このお店、アプリ登録すると、登録特典で大海老天1本もらえるんですって。

それに、ランクアップ特典も充実してるから、ちょくちょく行ける方は、絶対登録したいですね。

あと、「お子様うどん無料」的な案内が店頭にあったような…写真とってなかったみたいなので、あやふやな記憶でスミマセンですが。汗

そして、メニューを見ますと、オープンセールの天せいろ上が…

おそばもあんだ!と思ったのですが ↓ こちらは「せいろうどん」とのこと。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

十六種類の雑穀がブレンドされたおうどんなんですね。

かなり興味をそそられたのですが、冷やししかないみたいだったので、私は温かいおうどんをいただきました。

そして、夫はヒレカツ丼(お吸い物&お新香付き)。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

量もしっかりあるし、つゆだくで美味しかったのだとか。

それに、ふたつきのどんぶりって、なんだか高級感があっていいですね。

私は、かけうどんと、トッピングでたまご天をいただきました。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

「たまご天とちくわ天」「たまご天と鶏天」「たまご天とちくわ天と鶏天」がのってるメニューはあったのですが、私には多すぎて。笑

けいらん(卵あんかけ)かキツネうどんにしようかとも思ったのですが、サンプルのたまご天が美味しそうすぎて、かけうどんとトッピングを選びました。

かけうどんの薬味としては、最初から柚子皮が入っていました。

で、おネギ…と思ったら、斜め切りのやっこねぎ以外に、三つ葉とカイワレも入っているんですね。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

この薬味、美味しい。

それぞれがいいアクセントになるのですが、ぜんぜん喧嘩してなくて、不意に柚子が登場する感じも嬉しかったです。

それに、麺もコシがあってモチモチですし、お出汁はカツオが効いてますね。

でも、カツオだけじゃなくて、昆布と…いりことかも入ってるのかな?

調べても「秘伝のおだし」としか出てこないけど。笑

あっさりしていて、すごく美味しいお出汁でした。

ただ少し残念だったのが、たまご天がやや固めの半熟。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

サンプルは、黄身がトロ~ッと出てきていたので、ちょっと期待しすぎちゃったかな。笑

でも、サクッとした衣が薄くついていて、とってもいい感じ。

たまご天ひとつでも、シンプルなかけうどんが美味しい天ぷらうどんになりました♪

私、麺類のスープって、飲み切れないことが多いんですが、この日はきれいに美味しく完食しました。

ららぽーと堺 ランチ おすすめ

ボリュームのあるメニューを選んでいたら、お腹がいっぱいになって飲み切れなかったかもしれませんが。

天ぷらを控えめにしておいてよかった。

美味しいお出汁を満喫できました。

お稲荷さんが祀られた店内

白狐さんは、今年(2025年)の1月にオープンしたばかりみたいで、内装が特に新しくて清潔な感じがしました。

それに、ゆったりしたボックス席だからか、小さいお子さんのいるご家族も多かったです。

そういえば、ららぽーと堺も2022年11月オープンのまだまだ新しい施設ですね。

ほんと、中央のレストスペースのトイレとかも広くて快適で、「近代的やわ~…」って感じなんですよ。

それに、お子様連れのご家族にもうれしい設備やイベントも充実しているみたい。

ここ、「近所にあったら絶対通うのに…ロピアもあるし、最高やん!」と思った一日でした。笑

タイトルとURLをコピーしました