食中毒は、細菌やウイルス、有害な物質がついた食べ物を食べてしまうことで、下痢や腹痛などの症状が現れる病気のことです。
↓ 食中毒の原因に関するくわしい記事はこちら
原因がわかっているので、予防する方法もあります。
食中毒の対策としてできることを調べてみました。
手を洗う
手洗いは、食中毒を予防するためにも効果的です。
食中毒は一年中、発生する可能性があります。
食事の前など、何か食べる前には手を洗うことを習慣にしましょう。
せっけんをよく泡立て、手のひら・手の甲・指の間・爪の間など、洗い残しがないよう、手首までしっかりと洗い、十分にすすぎます。
洗った後は、清潔なタオルやハンカチで手をふくといいですね。
▼泡で出てくるハンドソープも便利です。
食中毒対策 基本の3つの決まり
食中毒の原因となる細菌やウイルスが食品についているかどうかは、見た目ではわかりません。
また、腐敗とはちがうため、味やにおいもしない場合が多いです。
それでも、食中毒を予防するためにできることがあります。
それは、細菌やウイルスを「つけない」「増やさない」「やっつける」という、3つの決まりです。
つけない
細菌やウイルスをつけないためにできることには、次のようなことがあります。
- 手をきれいに洗う
- 洗える食材はシッカリ洗う
- まな板・包丁・食器などを清潔にする
- 肉や魚はラップなどで包んで他の食材とわけて保存する
増やさない
細菌やウイルスは、時間とともに増えていきます。
また、温度・栄養・水分といった条件が合うと、より育ちやすくなります。
ウイルスが増えるのを防ぐために、下記のようなことができます。
- 生ものや、作った料理は早く食べるようにする
- すぐに食べない料理は冷蔵庫に入れて保存する
- 食べきれないかもしれない食材は早めに冷凍する
- 冷凍された食材を解凍するときは、冷蔵庫内やレンジで行う
やっつける
細菌や鵜ウイルスの多くは、高温に弱いです。
そのため、十分に加熱することで、やっつけることができます。
料理をするときは、食材の中心まで火がとおるよう、十分に加熱しましょう。
食材を加熱するには、焼く・煮る・蒸す・揚げる・ゆでる・炒めるなど、さまざまな方法があります。
また、電子レンジも効率よく利用するといいかもしれませんね。
食中毒 対策 まとめ
食中毒を予防するための対策について確認しました。
どれも、とても基本的なことですね。
でも、やはり基本が大切なのかもしれません。
手洗いや、食材を適切に扱うことを習慣化して、食中毒を予防したいですね。
参考:農林水産省公式サイト
▼泡で出てくるハンドソープはこちら
↓ 食中毒になってしまったときの対処法をまとめた記事はこちらです。